行動から始めよう:思考停止から抜け出す第一歩

経営者が身に着けるべきスキル

「できない理由」を考えていませんか?

「考えているつもりが、実は“できない理由”を探していただけだった」――
経営支援の現場で、そんな方に何度も出会ってきました。

コンサルタントとしてアドバイスをしても、実行されず、状況が変わらない。
時間だけが過ぎ、選択肢はどんどん減っていく。
その結果、むしろ状況が悪化してしまうことさえあります。

以前は「なぜやらないんですか!」と厳しく指摘していましたが、最近は「言っても動かない人は、待つしかない」と割り切るようにしています。

…とはいえ、正直イライラします(笑)。


行動しなければ、何も変わらない

世の中には自分の力ではどうにもできない要因もあります。
それでも、環境を変えるために「できること」はあります。
それが、**“行動”**です。

私自身も、怠け者で「できない理由」を考えるのは得意なタイプでした。
でも、そんなときほど「何も考えずにまず動く」ように意識しています。


実体験:行動が人を引き寄せ、チームを変えた

かつて中間管理職だった頃のこと。
一部の部下から嫌がらせを受け、会議用のデータもわざと間違ったものを渡される…そんな日々が続いていました。

そんなある日、思い切ってフォーマットを自作して整理しようと、ホワイトボードに書き出しを始めたんです。
すると、たまたま入ってきた部下が「何してるんですか?」と声をかけてくれました。

事情を話すと「一緒に考えますよ!」と協力してくれることに。
さらに別の部下も「私も手伝います」と加わり、自然とチームの空気が変わっていきました。

この2人は、嫌がらせをしていた張本人ではありません。
でも、**“行動”が共感を生み、支援を引き寄せた”**のです。


とにかく動く、もがく、それだけで道は拓ける

環境が悪い、周囲の理解がない――
そんなときほど、自分が動くことで状況は変えられます。

完璧に準備ができていなくてもいい。
まずは1歩、踏み出してみましょう。


成功する経営者は、みな「行動の人」

やるか、やらないか。それだけの違いで、未来は大きく変わります。

今、もしあなたが「やらない理由」を考えているなら――
ぜひそれを脇に置いて、「やってみる理由」を探してください。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました